沈む気持ち、そこからの修復

前回から続きます。


落ち込み、不安、傷つき、上手くいってないような感じ

そういう感じから、「自分は価値がない」「自分は意味がない」「自分はダメだ」…というような感覚に広がっているようなとき、

二つのルート、それぞれを目指したいと思います。


ルート① その気持ちを自分の中から出してあげる。

イメージする力が必要ですが、例えば、身体の中にあるその「感じ」を口から出して、テーブルの前に置く、

心の中に一つ箱をイメージして、その中にその気持ちを入れて、そっと蓋をする、などです。

イメージするのは簡単ではないのですが、大事なのは、その気持ちが自分の全部にならないようにすること、

逆に言うと、その気持ちに自分を占領されないようにすることです。


ルート② その気持ちのルーツをたどる。

こういう感じがいつもつきまとっていたり、ふとしたことで「パターン」のように襲われてくるとしたら、

その気持ちが生まれたルーツがあると思われます。

それを丁寧に探っていくと、そこには、たぶん、傷ついたままでいる小さな自分がいるかもしれません。

それは、前回のブログの表のどれかに当てはまる経験ではないかと思います。

具体的な記憶として思い浮かばないとしても、「無意識的な経験」や「メッセージ性のある経験」が及ぼしてきたダメージは、じわじわと積み重なっていることがあります。

その気持ちは、そういう出来事で傷ついた自分出しているヘルプサイン。

そしたら、何とか助けに行ってあげたいです。



それからもう一つ、大切にしたい視点があります。


落ち込んだり、不安でたまらなくなったり、自分の無価値さに苦しんでいる中でも、

人は、100%そのままではないところがあります。

気分が落ち込んでいても、社会生活を維持しようとしている人は多くいます。学校や仕事に行ったり、家族のために食事を作ったりとか。

もう少し細かいところでは、

辛い気持ちで涙が流れていたけど、いつの間にか寝ていたり、

食欲がなくても、ふっと何か口にしていたり、

トイレには行きますし。

どれほど心が悲鳴をあげていても、その中で身体は何か別のことをしている、

そういうところに、私は身体のエネルギーを感じます。

何でもないような、ごく当たり前のような身体の営み、

身体にとっての「いつものこと」。

それは、内側から、ゆっくりと、少しずつ、少しずつなされている修復そのものだと思うのです。

そういうことに思いをはせ、感じ、

その動きや流れに委ねるような、そういう時間とスペースも大事にしたいと思います。