投稿

ラベル(DV)が付いた投稿を表示しています

他者の怒りに直面したとき②

このブログは 前回 からの続きになります。 他者の「怒り」に直面するなかでのポイントとして、怒りと攻撃を分けること、そして、攻撃は受けるがままになっている必要はない、ということを書きました。 他者の怒り/攻撃とはいっても、「他者」が誰で、どういう関係で、どういう場面かによって、できる対応、してもよい対応はかなり違ってきますし、個別性が大きくなります。 そこで今回は、対応の方法ではなく、中核と考える二つの要素について書きたいと思います。 まず一つ目は、一人にならないこと。誰かとのつながりをもつこと。 これは怒り/攻撃を受けているその場面で、という場合もありますし、心の中で、という意味もあります。 他者の怒り/攻撃の圧力はとても大きく、受ければさまざまな感情反応が起きます。その反応には、ベーシックな感情そのものあれば、その感情から派生する考え、そしてその考えによって生じる感情など、さまざまなものがあります。 恐怖。ショックや驚き。怒りやイライラ。悲しみ。不安。あきらめや投げやりな気持ち。自己嫌悪や自己否定感…。 こうやって自分の中に起きた感情反応は強烈なので、自分の感情だけで手一杯、目一杯になります。それはしんどい。相手の怒りに落ち着いて対応することは簡単ではありません。 私も家族にイライラをぶつけられたら、ものすご~くイライラしてきます!(逆もよくやってしまってますけど💦) お伝えしたいのは、ご自分の「キャパ」の問題だというような方向で考えなくてもよい、ということです。 このとき、二者間に生じた火に油を注ぐ、なんてことをしない誰かの存在は、緩衝材になったり、小休止をもたらしてくれます。 お母さんに怒られた幼児が、「ママなんか嫌い~!」と泣きながら走っていくパパとかおばあちゃんのような存在。その時に、「ママ、なんてことをしたんだ!」って言わない人。「そうか、そうか~」と抱っこして話を聞くような存在です。 大人であれば、上司のハラスメントの場合は、二人にならない場へ。お客様であれば、複数で対応する。通りすがりの人は、警察や管理者。子どもの怒りは、パートナーと共有などなど…。 その誰かにそばにいてもらい、怒りのもとになっていることを共有し、ヘルプを得て、みんなで解決していくことができれば、怒りのエネルギーは適切に処理され、無用な攻撃の拡大を避けることができるでしょう。 で

怒り、という大切な感情 ~“怒りを感じられない”

怒る、って簡単ですか? それとも、難しいですか? まず、「怒り」の感情は、とても自然なものだということを最初に言いたい。 この「自然さ」は、悲しいとか、うれしいとか、楽しいとか、寂しいとか、そういう、他の様々な感情と同じで、身体と心が反応し、生じるもので、それに良いも悪いもない。 それをまず最初に書いておきたいと思います。 そのうえで、怒りの感情は、自分自身に対しても、周囲の人に対しても、とても大きなパワーを及ぼす感情なので、「取扱い」はなかなかやっかいなところがあります。 私は、配偶者やパートナーから暴力を振るわれている人の相談に数多く対応してきました。 また、マイノリティの、差別や不当な扱いについての相談もこれまで数多く対応してきました。 そういう相談を受けてきたなか、「被害者」のほとんどは、「加害者」に対して、怒りを感じていないことが多いなと思います。 怒りを感じなくなっている背景には、こんなことがあります。 相手に怒りを見せたり、ぶつけたりすることで、より危険な目にあうので、護身として怒りを鎮めてきた 相手に怒りを示しても、状況は何も変わらないか悪化するので、我慢することのほうがマシな選択として積み重ねられてきた 自分の怒りを否定したり、馬鹿にしたりされるので、怒りを感じている自分のほうがおかしいのではないかという経験が積み重なってきた 「怒るほどのことではない」「怒るあなたがおかしい」「怒るなんて大人じゃない」といったメッセージをあまりにも受けすぎて、怒りを感じる自分を、自分で抑圧してきた 怒りを見せても、誰も取り合ってくれなかったり、何も変わらないという経験のために、自分は無力だということが常態化してきた 大切なはずの相手にたいするあまりにも強い怒りは、自分の状況や存在や歴史を否定するような感覚になるため、怒りを感じたくなかった どの人も、どれほど孤独に怒りに耐え、怒りを抑え、怒りを隠してきたかということが見えます。 だからまず、カウンセリングにアクセスしてくれたことを、本当によかった!と心から思います。 どんな感情も、一緒に感じてくれる、その気持ちを知ってくれている、受け止めてくれる「誰か」の存在がとても重要ですが、「怒り」はそのなかでも、最も「誰か」を必要とする感情なのではないか、という感じがします。 その怒りは正当なものだ、と その怒りは大切なもの