投稿

ラベル(関係性)が付いた投稿を表示しています

「ようこそ」のあたたかさ

私は子どものころ、転校を繰り返していました。 活発でも明るい性格でもなかった私にとって、転校はとてもストレスなことでした。クラスに馴染み、学習に追いつき、学校生活を乗り切るのに、毎回大変な思いをしてきたことを覚えています。 新しい学校に移ったときのことを思い返してみると、学校や先生が、私を歓迎する態度を示してくれた記憶がありません。転校がストレスとして記憶されているのは、そのためかもしれません。 朝、担任の先生と一緒に教室に向かい、挨拶をしたら、指定の席に座るように言われ、そのまますぐに、他のみんなにとっての「いつもの」授業が始まっていました。どの学校でも同じでした。私は自己紹介しますが、どの学校でも、先生やクラスメートの自己紹介はありませんでした。施設のオリエンテーションも、もちろんありません。 一番衝撃的に覚えているのは小学校3年生のとき。2学期の途中での転校でした。 転入の挨拶を終え、席についたら、先生が「〇〇をやろう」と言いました。 クラスのみんながワッと歓声を上げ、うれしそうにノートを机に広げていました。何をするのかわからなかったのですが、私もみんなと同じことをしようと、とりあえずノートを机に出しました。 そして先生が黒板に式を書きました。 見たこともない式でした。 り+み=50 り3+み4=170 私は全くわからず、どうしたらいいかもわからず、ただ座っているだけでした。 そうすると一人、そしてまた一人と、ノートを持って子どもたちが先生の机に行きます。先生は丸付けをしているのでした。 いつの間にか、クラスの全員が先生の机から一列に並び、私一人がぽつんと座っていました。 黒板の前に一列に並んだクラスメートは、みんな私を見ていました。 あの時のいたたまれない気持ちは、今でも覚えています。 わからなかったのは当然でした。 それは、中学の数学問題(方程式)だったのです。 「〇〇をやろう」の〇〇がわからなかったのもそのためでした。 (「り」はりんご、「み」はみかん。「り3」は「りんごが3個」、「み4」は「みかんが4個」と意味していました。x+y=50、3x+4y=170と同じ意味です。) あの先生は、なぜ私が来た初日に、小学3年生がわかるはずもない問題を出したんだろう。 そして私には何のフォローもアドバイスもなく、机に一人放置したんだろう。 あの頃私は、そんな疑問を