投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

「それは身体の叡智です」② ~身体の記憶を体験する

イメージ
この動画は、捕食者(おそらく豹)に捉えられたインパラが、ラッキーにも助かった場面。 捕食者が去った後、インパラはしばらく死んだように固まっていますが、次第にお腹が膨らんだり凹んだりして、大きく呼吸している様子が見えます。そして座ったインパラは激しく震えだしました。身体全体が大きくブルブルと揺さぶられています。 その後急に立ち上がって走り去っていきました。 動物のこのような反応は生理学的に起きているもので、危機のまさにその時、そして危機が去った時の身体的な反応は、人間にも同じことが起きるとされています。 危険が起きたその最中は身体が硬直していたり、逆に馬鹿力が出ていたけれど、落ち着いてからガタガタ震えだす、というような身体の反応です。 人間が動物と異なるのは、言語やイメージを持ち、また複雑な社会性の中で生きているため、このような身体の一連の反応が起きずに途中で止まってしまったままになることがしばしばある点です。 これがトラウマ反応です。 先日、心理療法のトレーニングでデモ・セッションを受けました。 私が取り上げたのは、よくある小さなアクシデントでした。 「あんなこともあったな~」とちょっと自嘲的に思い出すぐらいの、普段は思い出すこともないような記憶。 しかし不思議なもので、身体はそのアクシデントの反応をしっかり記憶していました。 ※このように、身体は独自の反応的な記憶を持っているのですが、それが日常生活や自分自身に支障をきたすような場合に「トラウマ」とみなします。 アクシデントの場面を思い出すと、その時の緊張と焦りが甦って、身体が緊張しているのに気づきます。 デモ・セッションが進んでいく中で、緊張がほどけ、同時に、身体も心もホッとした感覚に包まれました。 そうすると、手先が小刻みに震えているのに気づきました。 「それは身体の叡智です」 この震えを講師はこんなふうに言いました。 身体に生じた強い緊張感や、思いもよらない震えに、私たち人間は動物とは違って、恐怖や不安を感じることがあります。 こんな緊張感を感じているって、怖いことが起きるのではないか? 震えているって、どうなってしまうのだろう? こんなふうな反応をしてしまって恥ずかしい… 脳が高度に発達した人間ならではの感情的な反応です。 身体の反応に驚いてしまうことが、人間らしさと言えるかもしれません。 前回のブログに書...

「それは身体の叡智です」① ~オステオパシーの体験から

イメージ
先日、知り合いのオステオパシー治療家の施術を受けました。 atelier flowの山中暁子さん です。 山中さんが身体について語るお話が私は大好きで、一度受けてみたいと思っていたセラピーでした。 心理療法を行う私が言うのはなんですが💦、言葉や語りを用いる心理療法よりも、身体へアプローチする治療法のほうがずっとパワフルで効果が大きいと私は思ってきました。 そう思うようになったのは、大学院のときに受けたさまざまな身体志向の心理療法の経験からなのですが、 身体に記憶されているもの、 身体自身が求めていること、 こういう体験をすると、その叡智に驚き、興味を持ち、深い安心を感じたのです。 「私」が頑張らなくても、身体は何とかしようとしてきたし、何とかしようとしてくれているのだ…と。 身体へのアプローチは、身体の痛みや不具合だけでなく、心の不調や苦しみも変化をもたらします。 このようなボディ・セラピーも多種多様にあるのですが、山中さんが行っているのはバイオダイナミクス・オステオパシーというものです。 山中さんは、同じ空間にいるところから、そしてクライエントさんに触れる前から施術は始まっているということを話してくれたことがありました。 2人がいるその空間で、身体はどんなふうか? そして触れるのは硬貨1枚の重さほどの、そっと添えるような手。 それが、身体が必要なことが起きるプロセスなのだということを、優しく穏やかな声で話されます。 私自身の体験を少し書きますね。 私が横になった布団の周りで、山中さんがそっと声をかけてきました。 山中さんがそこにいて、私はどんなふうに感じるか? 最初に立っていた場所、立っていること自体に、私(の身体)は微妙な違和感を感じていました。 それを伝えると、山中さんはそっと動いて、私の身体がOKに感じる場所を確かめます。 これは心理療法でも行う場合があります。特に面談での初回。 椅子は置かれていますが、私が座る位置、クライエントさんが座る位置や方向など、どこが「しっくり」くるか、まず確かめてもらう時間を取る場合があります。 このような時間を過ごすことには、いろいろな意味があります。 私の体験に戻りましょう。 私の身体がOKだと感じた場所で、山中さんが、そーーっと手を首元と腰に当てました。 その手のあたたかさと心地よさ。 頭部と胸部に広がる”雑念”のワサワ...