自分の感覚世界を体験する

以前心理療法を受けた時、セラピストから、「あなたは思っていることや感じたことが表によく現れてますね!」、すごくわかりやすいと言われました。

自分で自分のことは見えないので知りませんでしたが、そうなのかもしれません。

つい最近も仲間とのトレーニングでクライエント役をやったときに、「表情に感情が現れていて、ものすごく伝わってきた!」とオブザーバー役の人に言われました。


このことは、ちょっとした驚きであり、納得でもありました。


私は子どもの頃、「何を考えているかわからない」とよく言われていました。

あまり話をせず静かで大人しかったこともあると思いますし、自分の思いが感じられ、現れてくるまで、時間がかかるほうだったこともあると思います。

また、転校を繰り返していたので、環境になじむまでの間は特に、自分のことはさておき周りのことをよく見なければならなかった(と思っていた)ことも重なっていたかもしれません。


でも恐らく、「何を考えているかわからない」と言われたことが実際の自分へ影響し、「わかりにくい私」という自分像になっていったのだろうと思います。




私が行っている心理療法のアプローチは、身体の感覚や自分の内側で感じたことに注目し、それを「ただそのまま」に感じたり見つめたりしていくことを重視します。

そのため、私自身も自分の身体の感覚や内的世界の体験に開かれていることが重要になります。

現在の心理療法のトレーニングを始める前から、ヨガは25年ほどやっていたり、大学院のころから、身体や身体的体験のワークショップやトレーニングにたくさん参加してきました。

きっと無意識に関心が続いてきたのだと思います。

そして現在の心理療法のトレーニングを受け始めたころから、より意識して、より積極的に、注意を向けたり、感じることをしてきました。


そうして、いつの間にか、自分の感覚や世界を、自分なりに感じ、自分なりに体験するようになり、それが自然に人にも伝わるようになっていたのだということに気づき、

自分の変化に驚くような、これまでのプロセスを振り返れば納得するような気持ちになったわけです。



現代の社会で生きていく上では、早いスピードで考え、理解し、行動に移すことに重点が置かれがちです。

また、人との関りや人からの情報が増え、多様になっているので、他者や社会の価値観が自分の中に侵入しやすくなっています。

そうすると、自分の土台である身体はなおざりになってしまいがち。

クライエントさんに限りませんが、「自分の内側で何が起きているか」「それはどんな感覚か」ということに気づかないし、感じないし、わからない、ということがよく見られます。



でも、興味を持って(自分の身体ですしね)注意や意識を向けていくことを続けると、

そこは限りなく豊かな世界があります。


ポイントは、少しずつ。積み重ね。

どんな感覚も感情も間違いはないし、悪いものもない。

そして、それを誰かとシェアする。


カウンセリングではカウンセラーとシェアするのですが、

表現方法によっては、いろいろなシェアの仕方があると思います!


自分なりのプロセスと共有の世界がありますように。