自己嫌悪と恥 ➂

「しまった!今の私の○○(行動や言ったことなど)は、まずかったんだ!」

というときに「恥」の感情が出てきます。


「まずかった!」とわかるのは、自分に不利益や不快、痛みが起きたからです。

相手が不愉快な様子や戸惑いを見せたりして、自分が気まずい思いをする、というようなことから、仲間外れにされたり、暴言や暴力を受けたりするということなど。


ですから、「恥」が出てくると、そのときの「○○」をストップします。

ストップしなければ、不快さや痛みは続いてしまうので、ストップするのは、理にかなった選択です。


「恥」はこのように、これ以上嫌な目に、痛い目にあわないようにしようと教えてくれているのですよね。

そうやってストップすれば、そのときに生じた痛みや悲しみ、不快感などがひどくなるのをストップできるわけです。


「恥」はとても苦しい感情なのですが、こんなにもすごい役割を担っているのです!


恥の感情はとても強烈なので、恥を感じる出来事や経験の衝撃が大きかったり、小さくても何度も積み重なっていたりすると、

「しまった!」→「恥」→「ストップ」

の流れはほとんど瞬時に起きるようになり、中間にある「恥」を飛ばして、

「しまった!」→「ストップ」まで加速するようになります。

このパターンが、自分の中に深く深く浸み込んでいると、「しまった!」の部分はものすごく敏感になり、自分でも意識されないようなことで反応し、

「ストップ」

だけが残るようにもなります。


「ストップ!」によって一旦安全確保はできたのですが、同時に、「しまった!」という状態において起きた別の感情も隠されました。

その別の感情は、痛かった、怖かった、寂しかった、悲しかった、というような辛い感情であったり、

うれしかった、興奮した、楽しかった、自信を感じた、というような、喜ばしい感情でさえあったりします。



カウンセリングで進めていくのは、「ストップ」の状態に気づき、

その状態に、そ~っと、やさしく意識を向けていきます。「恥」を驚かさないように。

そして、ほんの少しでも「今は大丈夫なんだ」ということを確かめていきます。


「恥」が、頑張って発動しなくてもだいたい大丈夫と思ってくれるようになるのと並行して、

「ストップ」によって隠されていた、あの、大切な感情に向かって、「今はそれを感じてもいいんだよ」と声をかけていく感じ。

凍結されていた感情が、ゆっくりと、しっかりと現れてきてくれるように。


そして、今は違うんだ、

今は大丈夫。

あの時の自分は、とても大変だった…

と思えるように、

こういう変容を目指していきます。