自分のペースをつかんだ先にあるもの

「生きづらさ」「生きにくさ」という言葉が用いられるようになったのは、40年ほど前のことだそうです。


社会の中で生きていくことの難しさ、

他者との関係の難しさ、

そして、自分自身についての難しさ、


「生きづらい」「生きにくい」は、これらが絡み合っています。


「生きづらい」「生きにくい」の背景には、自分のペースではない、という感じがあると思います。

スピードやものごとの理解、うごきかた、

身体や心が、何か合わない感じ、調整が難しい感じを感じていて、

それが積み重なって、疲れ、混乱、自信喪失、イライラ、孤独がつのってきた状態ではないでしょうか。


カウンセリングに訪れるかたは、経緯や、今の問題・テーマに違いはあっても、「生きづらい」感じを感じておられます。

クライエントさんがその辛さを抱えていらっしゃることに、とても胸が痛みます。



カウンセリングでクライエントさんが自分のペースを感じていくと、

そこに、変わることのなかった真の自分を発見されます。


真の自分を発見するまでの道のりでは、

これまで周囲へ適応しようと調整してきた試行錯誤の、たくさんの努力やエネルギーに気づきますし、

カウンセリングに来たことも、その「何とかしたい」という切なる思いからであったことに気づかれます。


自分がつかってきたそれらの力を振り返ってみると、

そのパワフルさに圧倒されたり、胸を張れるような誇らしい気持ちが湧いたり、

あんまりにもすごくて涙を流されることもあります。



クライエントさんが「真の自分」を発見する、その場に居合わせるというのは、

カウンセラーとして、言葉にならない体験です。

頑張って言葉にするなら、「胸がいっぱい…」でしょうか…。


これを体験したクライエントさんは、芸術的な表現をされる方もいらっしゃいます。

絵を描かれたり、作曲、写真など

それらの自己表現がとてもすばらしいです。

アートの本質を感じさせてもらえる経験です。


そこまで至ったクライエントさんの努力に敬意を表するとともに、

一緒にその過程を進めたことに、感謝の気持ちを持ちます。



クライエントさんが自分のペースを感じていくこと自体が、カウンセリングでは最初からある程度の段階まで、とても重要なことだなと考えています。

この過程も試行錯誤。

クライエントさんと一緒に大切にしたいプロセスです。